-
苗の植え付けが行われました✨
2019.06.28(金) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧のみなさんこんにちは╰(*´︶`*)╯
Q:この植物、何のお花の赤ちゃんか分かりますか( ´艸`)???A:答えは、菊の赤ちゃんです‼❁
今秋サンテパルクたはらで10月29日(火)~11月5日(火)に開催する第30回渥美半島菊花大会に向けて、24日(月)・25日(火)に14保育園と2小学校で、渥美菊友会の方々により、園児の苗の植え付け指導が行われました🌱✨
上手にできたねと声をかけると嬉しそうにピースサイン(v´ω`v)
💖🌱植え付けの様子💖🌱
鉢に土を入れ、真ん中にくぼみを作り、苗を植え、ぎゅっぎゅっと土を押して、今度は優しくもう一度、土を苗の周りに入れ、苗にご飯(肥料:IB)をあげて、最後に水やり!
園児たちは、沢山の作業工程を菊友会の会員の方々に教えてもらいながら最後まで行っていました!
とても頑張り屋さんのみんなに感激!( *´艸`)✨
📸写真を紹介します📸
園児たちは、菊友会の会員のする菊の世話の仕方を、すご~く真剣に聞いてました👀皆さんお疲れ様でした✨
各保育園の皆さんご協力ありがとうございました!
-
第29回菊花大会受賞作品のご紹介☆
2018.11.06(火) -
◆第29回菊花大会 受賞作品 結果発表◆
第29回渥美半島菊花大会の受賞作品決定!!
どの作品も本当にずばらしい(*´∀`*)ノ。+.・*
27作品が受賞を決定しました!!
最優秀賞である「内閣総理大臣賞」を受賞したのは
「農林水産大臣賞」
「愛知県知事賞」
大輪三本仕立(厚物)三鉢組の部
特殊の部
ドーム菊の部
他、一部受賞作品です♪
愛知県教育委員会賞
豊橋市教育委員会賞田原市教育委員会賞
会場では893点もの作品が展示されました(^^♪
地元最高品質の菊を鑑賞して心豊かな秋を過ごせました☆
-
第29回渥美半島菊花大会が始まりました✿
2018.10.31(水) -
道の駅田原めっくんはうす 観光案内所よりお知らせです♪
今年も華やかに始まりました♪(´ε` )
菊職人が丹精込めて大事に育てた作品がサンテドームに集結ですヽ(*´ェ`*)ノ
渥美半島の電照菊は半島の秋の風物詩として見学に訪れる観光客も多く
重要な観光資源の1つとなっています。
この地域の特産である「菊」を広くPRするため毎年「菊花大会」が開催され
半島の秋を鮮やかに彩り、地域の観光産業の振興を図っています。
大会に出品された作品は審査が行われ、内閣総理大臣賞
農林水産大臣賞等が高い技術と丹精をこめた作品に授与されます。
また、一般の部の参加のほか、地域の小学生、
園児のカラフルな作品も展示され、大会を盛り上げます。
(写真はサンテパルクさん撮影 10月30日)
イベント案内
◆松月堂古流松友会生け花展◆
11月2日(金)~11月5日(月)◆大正琴のしらべとギター演奏◆
11月3日(土)
午後1時30分~午後2時30分まで◆表彰◆
11月5日(月)
午後1時30分~
開 催 日 平成30年10月30日(火)~11月6日(火)
※木曜日も開催します。(サンテパルクたはらは休館)
時 間 午前9時30分~午後4時
会 場 サンテパルクたはら サンテドーム
第29回渥美半島菊花大会の詳細はこちらから →→ ♪♪♪
地元最高品質の菊を鑑賞して心豊かな秋を・・・☆
サンテパルクたはらでは、コスモスも見られます。
台風によって倒れてしまったところもありますが、
綺麗な花を咲かせてくれました✿
(写真はサンテパルクさん撮影 10月30日)
サンテパルク園内では遊具や遊べる場所もあり、
美味しい新鮮野菜も販売していますヽ(*´ェ`*)
ぜひ、お越しください!
-
第28回渥美半島菊花大会が始まりました♪
2017.10.25(水) -
第28回 渥美半島菊花大会
今年も華やかに始まりました♪(´ε` )
菊職人が丹精込めて大事に育てた作品がサンテドームに集結ですヽ(*´ェ`*)ノ
渥美半島の電照菊は半島の秋の風物詩として見学に訪れる観光客も多く
重要な観光資源の1つとなっています。
この地域の特産である「菊」を広くPRするため毎年「菊花大会」が開催され
半島の秋を鮮やかに彩り、地域の観光産業の振興を図っています。
大会に出品された作品は審査が行われ、内閣総理大臣賞
農林水産大臣賞等が高い技術と丹精をこめた作品に授与されます。
また、一般の部の参加のほか、地域の小学生、
園児のカラフルな作品も展示され、大会を盛り上げます。
サンテパルク園内では遊具や遊べる場所もあり、
美味しい新鮮野菜も販売していますヽ(*´ェ`*)
ぜひ、お越しください!
イベント案内
◆松月堂古流松友会生け花展◆
10月31日(火)~11月3日(金・祝)◆大正琴のしらべ◆
11月 3日(金・祝)
午後1時30分~午後2時30分まで
開 催 日 平成29年10月25日(水)~11月5日(日)
※木曜日も開催します。(サンテパルクたはらは休館)
時 間 午前9時30分~午後4時
会 場 サンテパルクたはら サンテドーム
第28回渥美半島菊花大会の詳細はこちらから →→ ♪♪♪
地元最高品質の菊を鑑賞せて心豊かな秋を・・・☆
-
菊花大会はじまってますヾ(*´▽`*)ノ
2016.10.27(木) -
第27回 渥美半島菊花大会
サンテドームにて今年も和やかに開催しています
舞台のモニュメントは富士山!そろそろ雪が積もる頃・・
菊花大会開催の期間中、山のてっぺんにご注目ヾ(*´▽`*)ノ
「菊は国華だでのん」と、菊花大会委員長はよく言ってます。
10月31日(月)曜日は審査会が行われ、内閣総理大臣賞や農林水産大臣賞が決定します
※写真は10月25日の搬入したての作品ですヽ(*´ェ`*)ノ
後半に向けて華やかさを増します(*´∇`)ノ
10月30日には(日)は大正琴のしらべの演奏があります☆
きり花の展示が同日に始まります!!
過ごしやすいさわやかな気候がつづいていますねヽ(*´ェ`*)ノ
お弁当持ってサンテパルクでピクニックしたら素敵ですね☆
お問合せ
渥美半島菊花大会実行委員会
(渥美半島観光ビューロー)
℡:0531-23-3516
-
渥美半島菊花大会を見に行こう♪
2013.11.08(金) -
10月29日(火)~11月10日(日)
第24回 渥美半島菊花大会
〇 イベント情報 10日(日) お茶会 10時~ (1席100円)
花育体験 午前11時~ 午後1時~ お問合せ 090-9188-9826(花育士 牧野先生)
※大会終了後、ステージを綺麗に飾ってあるスプレーマムを販売致します。ぜひお越しください!!
今日は、開催中の会場2日目へ行ってきましたヽ(*´ェ`*)ノ
↓入口左側には↓
■菊友会の会員登録もこちらで出来ます!
興味のある方はぜひスタッフに声をかけてください♪
園児たちが植えた菊たちもすくすく育って
青々とした葉っぱと小さくてかわいいつぼみが
鉢からこぼれ落ちそうなくらいです((*´∀`*))
菊を間近でいろんな角度で見るのは初めてでした♪
繊細でありながら迫力もあり圧巻の作品ばかり!
「高貴」「高尚」「高潔」という花言葉にも納得ですヾ(*´▽`*)ノ
■300円と500円で販売もしています♪(入口すぐ左側)
会場の菊をじっくり鑑賞して余韻を楽しめるように
おひとついかがでしょうか??
期間中にはイベントもあります♪ 詳しくはこちら→→(´ε` )
渥美半島は菊の一大産地です!
身近すぎて気づかなかった 菊の優雅な美しさ
生産者みなさんの菊への熱い思いと愛情を感じました(*´∇`)ノ
ぜひ、多くの方に足を運んでいただきたいです!!
-
菊花大会を見に行こう②♪ ~受賞作品決定!!~
2013.11.06(水) -
10月29日~11月10日 開催の 「第24回 渥美半島菊花大会」
会場:サンテパルクたはら サンテドーム
◆菊花大会 受賞作品 結果発表◆
第24回渥美半島菊花大会の受賞作品決定!!どの作品も本当にずばらしいヽ(^。^)ノ
のですが・・・511点の応募作品のうち27作品が受賞を決定しました!!
最優秀賞である「内閣総理大臣賞」を受賞したのは (ジャラジャラジャラジャラジャーーン!!)続いて 「農林水産大臣賞」
他、一部受賞作品です♪
会場には全部で603点の作品がございます(^^♪ ぜひ足を運んでください☆
-
菊花大会に向けて、大きく育ってきました。
2012.09.04(火) -
10月30日から開催される「渥美半島菊花大会」
この大会で、これまでの「菊=葬式花」というイメージを覆すかわいい菊を皆さんにご覧いただくため、初めての菊作りに挑戦している、私たち(^ー^* )
これまでの栽培の様子も、このブログでお届けしてきました。
育て始めたときは、こーんな
3センチほどの小さな小さな苗だったのですが、
夏の日差しを浴びてぐんぐん成長し・・・
今ではこんなに
大きくなりましたーーーー!!! ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
ちゃんと育ってまーす!
こんなに大きくなるんですね!
比べてみて、改めてびっくり!!o(*'o'*)o
もう、支えがないと立っていられないくらいです。
実は、大きく大きく成長したために、
新たな問題が・・・・。
屋外で育てているため、先日の強風にあおられ、
鉢が倒れてしまったのです!!ΣΣ( ̄◇ ̄;)!
一鉢は根元から折れる重症・・・(> <)
かわいそうなことをしました・・・(´_`。)
大きくなったらアブラムシもいっぱいつくようになったし、
初めての菊作りは???なことがいっぱいです。
現在アブラムシは、カ○マさんで購入した薬で撃退してます!!
無事に夏を乗り切って、菊花大会できれいな菊を展示できるようにがんばります!
-
菊の苗たち、育ってきました!
2012.07.12(木) -
秋の菊花大会に向けて、育ててみようと
一念復帰して育て始めた菊の苗。
1月前はこんなにかわいらしい苗だったのですが
大きく育ってきましたー!
はっぱがたくさんになり、青々としていますよね!
実は、この一ヶ月の間、この苗たちは葉っぱが黄色くなったり、枯れてきてしまったりと
受難の日々でした。
全く原因がわからず、困っていたところ、いろんな人に助けていただきました。
今ではこんなに大きく・・・(/_<)
県普及課のYさん、田原市のO次長、肥料をわけてくれたKさん、菊友会のEさん
みなさん、ほんとにありがとうございました!
みなさんのおかげで、菊苗くんたちは、すくすく元気に育っています♪
秋の大会にキレイな花を咲かせられるよう、
がんばりますよっ★(v*≧∇)v
渥美半島菊花大会は、10月30日からです!