-
仁崎キャンプ場でフェスが開催されました~(^▽^)/
2022.12.05(月) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様、こんにちは~(^▽^)/
12月3日(土)~4日(土)に、仁崎キャンプ場で、「おにもつふぇす」が開催されました✨✨トラキャンのキャンピングカーショー「おにもつふぇす」。北海道から岡山県までのビルダーさんが集まりました。
車中泊の参加者さんが55台、テント泊の参加者さんが6組、日帰りの参加者さんが2日間で90台とのこと。とても賑やかな、楽しいフェスとなりました。
当日の仁崎キャンプ場は、こんな様子でしたよ。
こんな素敵なフェスを開催していただき、ありがとうございました!
参加者の皆様が楽しんでくださっていたようで、とても嬉しいです。興味のある方は、ぜひ仁崎キャンプ場へ遊びに行ってみてくださいね~♬
-
海を眺めながらの絶景キャンプ「にさきCAMP」へ行ってきました♪
2022.11.09(水) -
🌞渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様、こんにちは!
11月に入り、日に日に秋が深まる季節となりましたね🌰🍁
にさきCAMPは、渥美半島の三河湾側にあるキャンプ場で、
夏は海水浴、春~秋はキャンプが楽しめる人気スポットです✨
目の前には、こんなに近くに三河湾が見えます🌊
空と海の青色がとても綺麗ですね~✨
管理棟で受付を済ませ、
利用案内のファイルと許可証を受け取ります。
キャンプサイトは、オートサイト🚙とフリーサイト🌳の
2つに分かれています。フリーサイトは、松林の間を利用して作られており、地面は、こんな感じのウッドチップになっています。
大きめのチップなので、厚めの敷物などを敷くと良さそうです⭐
こちらはオートサイト🚙↓
木など遮るものがないため、広~く見渡すことができます。
テントを張る際は、風向きや位置に注意して張ると良いですよ🍀
テントが無事に張れました~(^^♪
⭐場内の設備もご紹介します!
洗剤やスポンジなどがあります。
⛺炭捨場
⛺トイレ
テントを張り終わり、寛いでいると、
あたりはこんなに暗くなってきました🌙朝は、太陽が昇るのを眺めたり、
海の方を見ると、素敵な夕陽を眺めることができました🌇
この景色を見ながら焚火🔥をしたり、
潮風を感じながら散歩をしたり、
砂浜で貝🐚を拾ったり、
心地よい波の音を聞きながらのキャンプは、自然をより身近に感じることができ、
-
初立池の花菖蒲と、あじさい(6月10日現在)
2022.06.10(金) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様、こんにちは~(^▽^)/
今朝、初立池の花菖蒲とアジサイを観てきましたのでご紹介いたします✨✨初立池には、東菖蒲園、中菖蒲園、西菖蒲園があります。
堀切町寄りが東菖蒲園です。まずは、駐車場の様子から・・・。
駐車場の周りに、ぐるりとアジサイが咲いているのが見てもらえますか?アジサイも見ごろをむかえ、とても綺麗でしたよ✨✨アジサイも咲きそろい始めていて、本当にきれいでした。
東菖蒲園から中菖蒲園への移動の道中にも、あじさいがたくさん植えられていますよ~。
中菖蒲園に到着です。中菖蒲園のすぐ隣の駐車場は、3~4台しか停車できませんので、西側の大きな駐車場にお停めいただき、お散歩がてら歩いていただくのが良いかと思います!
中菖蒲園は圧巻ですね~。こちらもアジサイが綺麗(o^―^o)ニコ
中菖蒲園は通路もあるので、花菖蒲を満喫できますね(*^^)v
緑の芝生もきれいに眺められました。
西菖蒲園では、朝から係りの方が、お手入れをされていましたよ~。お声がけして、写真を撮らせていただきました。綺麗にしてくださってありがとうございます(^▽^)/
●開花状況、詳細は田原市HPにてご覧いただけます →→ ♪♪♪
規模:面積 約3000㎡ 株数 約12000株
場所:伊良湖岬から車で10分、三河田原駅から車で40分(国道259号経由)紫色のノボリが目印です。➤伊良湖フェリー乗り場からは、車で約10分
➤道の駅田原めっくんはうすからは、車で約35分
初立ダム(はったちだむ)、初立池(はったちいけ)で検索してください初立池南側散策路沿い 3ヶ所
★お問い合わせ先★田原市役所渥美支所 地域課☎ 0531-33-1111
-
数年ぶりのウミガメの産卵・・・!!!
2022.06.07(火) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様おはようございます(^▽^)/
今朝、数年ぶりに、ウミガメの産卵に遭遇したサーファーの方から、ご連絡をいただきました♬
太平洋ロングビーチに朝の4時ころにサーフィンに行かれたそうです。毎日サーフィンに行かれる方でさえ数年ぶりの遭遇で、『今日は何か良いことがありそう!』とおっしゃってられました。『この2年くらいは産卵自体がとても少なくなった・・・と感じている。自然界も変化してきたな~。』と、お話を聞かせてくださいました✨✨
-
日本で一番小さなトンボ ハッチョウトンボが黒河湿地に…
2022.05.24(火) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは♬今日は、田原市の文化財課から、「ハッチョウトンボ飛来」の一報をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます。
黒河湿地植物群落(住所:田原市大久保町黒河49-1、49-7)で 日本で一番小さなトンボ「ハッチョウトンボ」が見られる時期になりました。
ハッチョウトンボは体長2センチ、1円玉と同じくらいの大きさのトンボで、湿地や湿原、休耕田などに現れます。
近年は、国内の湿地の減少、環境汚染などで生息数を減らしています。
黒河湿地植物群落はハッチョウトンボの貴重な生息地です。
この湿地には、他にもシデコブシ(3月下旬~)やシラタマホシクサ(8月下旬~)など、貴重な植物が自生しており、 愛知県指定天然記念物となっています。
ハッチョウトンボが見られるのは5月~9月頃です。
行動圏は狭く、逃げてもすぐに戻ってきます。観察や撮影に適しているため、カメラ愛好家のインスタグラムでもよく紹介されています。
ぜひご興味のある方は、黒河湿地を訪ねてみてはいかがでしょうか♪<黒河湿地> ・・・
※道の駅田原めっくんはうすからお車で約10分くらいで行けます。
※公共交通機関 豊鉄バス 伊良湖支線 「黒河」下車
※申し訳ございませんが、こちらのパンフレットは現在発行しておりません。
お渡しできるパンフレットがないので、画面上または印刷でご覧ください。
※画像の提供を希望される場合は、➡文化財課(bunkazai@city.tahara.aichi.jp)に ご連絡ください。
-
ホタルがとびはじめました♬
2022.05.19(木) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは(*^^*)
今日は、免々田川(めめだがわ)のホタル情報をお知らせします♪
渥美半島の大きな地図ではこのあたり↓
↓駐車場は、『田原市役所渥美支所』の駐車場をご利用ください。
駐車場(渥美支所)と、ホタルスポットとは、こんな位置関係。
今回教えてもらった、とっておきのスポットはここ♬「うちだ橋」から、「てらまえ橋」までの区間で、ホタルに会えたそうですよ。
ホタルをご鑑賞の際には、下記の注意点にご留意くださいますように、お願いいたします(^人^)。今日のホタル情報は、里山の会保全会の木村会長さんより、お寄せいただきました。ありがとうございました。
-
【江比間野外活動センター 青年の家/キャンプ場】へ行ってきました~♬
2022.05.13(金) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは😊
今日は、江比間野外活動センター 青年の家/キャンプ場を紹介いたします♫キャンプ場の営業は、7月・8月と、まだ少し先なのですが・・・。予約は1年前からできちゃうんですよ~だからね(^m^)✨✨
この施設は、5名以上の団体さん専用の施設となっていますが、5人以上のご家族やグループ等でも利用は可能です。
正面にセンターハウスがあるので、ここで宿泊手続きをします。国道259号線を、道の駅田原めっくんはうすから伊良湖方面に向かって、車で走ること8.2キロ(約15分弱)。左手に、こんな看板が出てきたらここを左折。
野外炊事場【問い合わせ先】江比間野外活動センター☎0531-37-1025Fax0531-37-1287
-
この季節限定のメロン🍈発見っ!!!
2022.04.28(木) -
『この季節限定のメロン🍈』が並んでいたので、ご紹介いたします♬
1つ目はイエローキング。さっぱりとした瓜系のメロン🍈で、約2か月の期間限定のメロンです!
これは、普通のマスクメロン🍈の赤ちゃん。大きな1玉を作るために、摘果(間引いた)ものです。毎年、これを楽しみにしているお客様もいらっしゃるので、紹介させていただきました(^▽^)/これは、出会えたらラッキーな一品だと思いますよ~✨✨
*双方とも、入荷のタイミングなど、必ず販売されているとは限りません。あらかじめご了承くださいませ~m(__)m
※4月28日現在の店内の様子です。価格はその日により異なります。
➡道の駅田原めっくんはうすの詳細はこちら
-
道の駅「あかばねロコステーション」内の【ルルモアナ】に、新メニュー登場‼️
2021.12.08(水) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは🤗
今日は、道の駅「あかばねロコステーション」の中にある【ルルモアナ】の新メニューを紹介します♪その名も「みたらしソフト」‼️これは、JA愛知みなみさんのこだわり生乳🐄「どうまい牛乳」から作られた「どうまいソフト🍦」がベース。そこに、三河産のたまり醤油たれのみたらしだんごがトッピングされた。。。まさに、甘さと辛さの無限ループの、美味しい仕上がり(*´꒳`*)💕ぜひぜひ、「↑どうまいソフト」と、「↑みたらしのたれ」が混ざったあたりを食べてみて下さい♪もう、あえて「だんごからたれをすくって」食べたくなるくらいクセになりますから(●´艸`)ムフフ
ルルモアナの店内からは、海も眺められるオーシャンビュー🏄♂️🏄♂️🏄♂️‼️いまからの季節は、焼きたてのおだんごも食べれば、ほっこり温まれておすすめです♪ぜひ、休憩がてら、道の駅「あかばねロコステーション」内の、【ルルモアナ】に寄られてみてはいかがでしょうか(*'▽'*)
【ルルモアナ】の営業時間等は、こちらから要チェックです‼️☎︎0531-45-3535****************************************
道の駅「あかばねロコステーション」田原市赤羽根町大西32-4☎0531-45-5088➡★★★ ☞https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000237.html
➡あかばねロコステーションはこのあたりです。
-
伊良湖天文台って、ご存知ですか♬
2021.05.27(木) -
渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは♬突然ですが、「伊良湖天文台」って、ご存知ですか?
実は昨日、皆既月食の観望会があり、参加させて頂きました。スーパームーンの皆既月食は24年ぶり・・・なのだとか。もうこれは、観たいに決まってますっ!!!
まずは座学で「皆既月食とは?」「皆既月食が起こる原理は?」「皆既月食が起こっているときに月が赤く見えるのは?」をお勉強。とても丁寧に講師の先生が教えてくださり、観る気満々。講師の先生は、元・豊橋市自然史博物館の学芸員さんで、現・豊川ジオスペース館にお勤めの方です。
さ~~~っ!!!テンションマックスですっ😊😊😊!!!
・・・が。・・・残念なことに。皆既月食は観られませんでしたが、素晴らしい天文台を観てきましたよ~✨✨
伊良湖ホテル&リゾートさんには、スライドルーフの天文台があります。最近のスマホはなかなか高性能ですので、このような月のクレーターがスマホでも撮影できるんだそうです。
伊良湖天文クラブでは、星空と向き合った時の素直な感動とロマンを、皆さんと共に三人の先生方と共に分かち合って行けるような、観望会、企画ものを実施していきたいと考えているそうです。興味のある方は、ぜひお問い合わせください。「伊良湖ホテル&リゾート天文クラブ」のお問い合わせはこちら