• マイページ
  • 宿泊のご案内
  • 観光パンフレット
  • 渥美半島ぶろぐ
  • 体験プログラム【たはら巡り~な】
  • かんこうえりあけんさく渥美半島ボランティアガイド

道の駅「田原めっくんはうす」に行ってみた~♬

渥美半島観光ビューローのブログをご覧いただきありがとうございます(^▽^)/

今日は、道の駅田原めっくんはうすの売り場に行ってきましたよ~✨✨


イエローキングは
『この季節限定のメロン🍈』で、さっぱりとした瓜系のメロン🍈。
約2か月の期間限定で楽しめるメロンです!
摘果メロン。
これは、普通のマスクメロン🍈の赤ちゃん。
大きな1玉を作るために、摘果(間引いた)したものです。
そのまま刻んで塩もみで食べたり・・・。
塩漬けにした後、粕漬けや醤油漬けにして食べられることが多いですね~。
毎年、これを楽しみにしているお客様もいらっしゃいます(^▽^)

*双方とも、入荷のタイミングなどにより完売している場合があります。
あらかじめご了承くださいませ~m(__)m

※4月28日現在の店内の様子です。
 価格はその日により異なります。


➡➡➡https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000236.html

リンク

小中山漁協さんの潮干狩りに行ってきた~~~~!!!

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様、こんにちは~(^▽^)/

今日は、今が旬っ!!!
小中山漁協さんで開催されている「潮干狩り」に行ってきましたよ~✨✨

駐車場に着くと、校区の小学校の生徒さん方が「潮干狩り体験」に来ていてとても賑やかでした。

山田校長先生のお話の中で、
豊かな漁場(潮干狩り場)のあるこの校区は私たちの自慢です!
この海を守ってくださっている方たちがいることへの感謝も忘れずに、
今日の潮干狩り体験、思いっきり楽しんでください!」という言葉が印象的でした。

広い駐車場の一番奥。
潮干狩りの受付場所の目印は、「大きな鯉のぼり」です。

ここに行くと、スタッフさん(漁師の方々かな~言葉は渥美弁こってこてですが、気さくな陽気な方々です♬)方が、受付とあわせて、道具の説明などしてくださいますので安心です。

小学生のみんなと一緒に、いざ砂浜へ降りていきます!

みんな一斉に、掘り始めましたよ~!

黙々と掘る子、おしゃべりして楽しそうな子、いろいろ作戦を練って掘っている子・・・。
いろんな生徒さんが居ましたよ~。

私も時間が経つのも忘れて、潮干狩り楽しみました~♬

約2時間でかごいっぱいになりました✨✨
あ、それと。こちらのくまでは貸してもらえますよ♬

このかごに、すりきり1杯で約4キログラム・・・が、2,000円です。
持ち帰り用の網はいただけますよ♬

持ち帰りの際には、受付の後ろ側の「小さな鯉のぼり」の小屋のところ・・・。
ここで、綺麗な海水をもらってくださいね。

「砂出し用の海水」
をもらって帰ることができるので、ペットボトルをお忘れなく

あとね、持ち帰りの時には気を付けて!
バケツにすぐに海水を入れたくなりますが・・・ちょっと待って!
車内で揺られて海水がこぼれるので、蓋つきの容器のない方は、しばしのがまんっ!!
自宅に持ち帰ってから砂出しをするようにしましょう((´∀`))ケラケラ

さ~!
今夜は、美味しいあさりのお味噌汁、あさりの酒蒸しを食べるぞ~~~!!!



今年の山漁港のの開催日はこちら✨✨✨

◆期間:令和5年度 3月9日(木)~6月20日(火)
    
(コロナの影響を想定した予備日を含む)
◆時間:下表時間の前2時間、後1時間(大潮の時間は、日程表の欄に記載しています)
◆料金:当組合指定カゴ 1カゴ→2,000円

小中山漁業協同組合
電話受付時間 9時00分~16時00分
TEL:平   日 : 0531-32-0219
   土日祝 : 070-2225-8256
                ※土日祝は、潮干狩り開催中のみ通話可

リンク

仁崎キャンプ場でフェスが開催されました~(^▽^)/

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様、こんにちは~(^▽^)/

12月3日(土)~4日(土)に、仁崎キャンプ場で、「おにもつふぇす」が開催されました✨✨
トラキャンのキャンピングカーショー「おにもつふぇす」。
北海道から岡山県までのビルダーさんが集まりました。

車中泊の参加者さんが55台、テント泊の参加者さんが6組、日帰りの参加者さんが2日間で90台とのこと。
とても賑やかな、楽しいフェスとなりました。

当日の仁崎キャンプ場は、こんな様子でしたよ。


日もだいぶ、沈んできましたね~。

マジックアワービューの始まりです。


仁崎キャンプ場は、夕暮れ時の風景が、絶景なんです!
こんな素敵なフェスを開催していただき、ありがとうございました!

参加者の皆様が楽しんでくださっていたようで、とても嬉しいです。
興味のある方は、ぜひ仁崎キャンプ場へ遊びに行ってみてくださいね~♬


リンク

海を眺めながらの絶景キャンプ「にさきCAMP」へ行ってきました♪

🌞渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様、こんにちは!


 11月に入り、日に日に秋が深まる季節となりましたね🌰🍁
そこで今回は、海を眺めながらキャンプが楽しめる
人気スポット「にさきCAMP」をご紹介します♪



にさきCAMPは、渥美半島の三河湾側にあるキャンプ場で、
夏は海水浴、春~秋はキャンプが楽しめる人気スポットです✨


目の前には、こんなに近くに三河湾が見えます🌊



空と海の青色がとても綺麗ですね~✨


管理棟で受付を済ませ、
利用案内のファイルと許可証を受け取ります。





キャンプサイトは、オートサイト🚙とフリーサイト🌳の
2つに分かれています。
今回は、フリーサイトを利用してきました🌳


フリーサイトは、松林の間を利用して作られており、
地面は、こんな感じのウッドチップになっています。

大きめのチップなので、厚めの敷物などを敷くと良さそうです⭐

こちらはオートサイト🚙↓

木など遮るものがないため、広~く見渡すことができます。


フリーサイトに戻りまして、テントを設営します⛺

💡田原市は、年間を通してとても風が強い所になります。
テントを張る際は、風向きや位置に注意して張ると良いですよ🍀

テントが無事に張れました~(^^♪



⭐場内の設備もご紹介します!

⛺炊事棟

洗剤やスポンジなどがあります。

⛺炭捨場

⛺トイレ





テントを張り終わり、寛いでいると、
あたりはこんなに暗くなってきました🌙

海の方を見ると、素敵な夕陽を眺めることができました🌇
この景色を見ながら焚火🔥をしたり、
朝は、太陽が昇るのを眺めたり、

潮風を感じながら散歩をしたり、
砂浜で貝🐚を拾ったり、

心地よい波の音を聞きながらのキャンプは、
自然をより身近に感じることができ、
とても癒されました😊
ぜひ皆様も、田原市で秋キャンプを楽しんでみてくださいね🎵




★今回、ご紹介させて頂きました、
「にさきCAMP」の詳しい情報はこちらから↓↓↓

にさきCAMP(仁崎キャンプ場)





リンク

数年ぶりのウミガメの産卵・・・!!!

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様おはようございます(^▽^)/

今朝、数年ぶりに、ウミガメの産卵に遭遇したサーファーの方から、ご連絡をいただきました♬

太平洋ロングビーチに朝の4時ころにサーフィンに行かれたそうです。
毎日サーフィンに行かれる方でさえ数年ぶりの遭遇で、『今日は何か良いことがありそう!』とおっしゃってられました。
『この2年くらいは産卵自体がとても少なくなった・・・と感じている。
自然界も変化してきたな~。』
と、お話を聞かせてくださいました✨✨

リンク

日本で一番小さなトンボ ハッチョウトンボが黒河湿地に…

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは♬
今日は、田原市の文化財課から、「ハッチョウトンボ飛来」の一報をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます。

黒河湿地植物群落(住所:田原市大久保町黒河49-149-7)で 日本で一番小さなトンボ「ハッチョウトンボ」が見られる時期になりました。

ハッチョウトンボは体長2センチ、1円玉と同じくらいの大きさのトンボで、湿地や湿原、休耕田などに現れます。

近年は、国内の湿地の減少、環境汚染などで生息数を減らしています。

黒河湿地植物群落はハッチョウトンボの貴重な生息地です。

この湿地には、他にもシデコブシ(3月下旬~)やシラタマホシクサ(8月下旬~)など、貴重な植物が自生しており、 愛知県指定天然記念物となっています。

ハッチョウトンボが見られるのは5月~9月頃です。

行動圏は狭く、逃げてもすぐに戻ってきます。観察や撮影に適しているため、カメラ愛好家のインスタグラムでもよく紹介されています。



 ぜひご興味のある方は、黒河湿地を訪ねてみてはいかがでしょうか♪

黒河湿地 ・・・ 

  

 

 ※道の駅田原めっくんはうすからお車で約10分くらいで行けます。

 ※公共交通機関 豊鉄バス 伊良湖支線 「黒河」下車


 ※申し訳ございませんが、こちらのパンフレットは現在発行しておりません。   

お渡しできるパンフレットがないので、画面上または印刷でご覧ください。


※画像の提供を希望される場合は、➡文化財課(bunkazai@city.tahara.aichi.jpに ご連絡ください。

ホタルがとびはじめました♬

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、
こんにちは(*^^*)

今日は、免々田川(めめだがわ)のホタル情報をお知らせします♪

渥美半島の大きな地図ではこのあたり↓


↓駐車場は、
『田原市役所渥美支所』の駐車場をご利用ください。

駐車場(渥美支所)と、ホタルスポットとは、こんな位置関係。

今回教えてもらった、とっておきのスポットはここ♬
「うちだ橋」から、「てらまえ橋」までの区間で、ホタルに会えたそうですよ。

ホタルをご鑑賞の際には、下記の注意点にご留意くださいますように、
お願いいたします(^人^)。
今日のホタル情報は、里山の会保全会の木村会長さんより、お寄せいただきました。
ありがとうございました。


リンク

【江比間野外活動センター 青年の家/キャンプ場】へ行ってきました~♬

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは😊

今日は、江比間野外活動センター 青年の家/キャンプ場を紹介いたします♫
キャンプ場の営業は、7月・8月と、まだ少し先なのですが・・・。
予約は1年前からできちゃうんですよ~だからね(^m^)✨✨

この施設は、5名以上の団体さん専用の施設となっていますが、5人以上のご家族やグループ等でも利用は可能です。

国道259号線を、道の駅田原めっくんはうすから伊良湖方面に向かって、車で走ること8.2キロ(約15分弱)
左手に、こんな看板が出てきたらここを左折。

正面にセンターハウスがあるので、ここで宿泊手続きをします。


体育館


和室


洋室


お風呂(2箇所あり)


厨房



キャンプ場

テントサイト
(テントは常設のテントが設置されます(持ち込みのテントは設営できません)

野外炊事場

キャンプファイア場


和室からの眺望です♫
地元の私たちですら、思わず声がもれるほどの絶景でした~✨✨
問い合わせ先
 江比間野外活動センター
 ☎0531-37-1025 
 Fax0531-37-1287

リンク

この季節限定のメロン🍈発見っ!!!

渥美半島観光ビューローのブログをご覧いただき、ありがとうございます(^▽^)/


今日は、道の駅田原めっくんはうすの売り場に行ってきましたよ~✨✨

『この季節限定のメロン🍈』が並んでいたので、ご紹介いたします♬

1つ目はイエローキング。
さっぱりとした瓜系のメロン🍈で、約2か月の期間限定のメロンです!


1個から販売されていて、袋売り・箱売りも並んでいましたよ~(^^♪


2つ目は、摘果メロン。
これは、普通のマスクメロン🍈の赤ちゃん。
大きな1玉を作るために、摘果(間引いた)ものです。
毎年、これを楽しみにしているお客様もいらっしゃるので、紹介させていただきました(^▽^)/
これは、出会えたらラッキーな一品だと思いますよ~✨✨
*双方とも、入荷のタイミングなど、ず販売されているとは限りません
あらかじめご了承くださいませ~m(__)m

※4月28日現在の店内の様子です。
 価格はその日により異なります。


リンク

道の駅「あかばねロコステーション」内の【ルルモアナ】に、新メニュー登場‼️

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆さま、こんにちは🤗

 
今日は、道の駅「あかばねロコステーション」の中にある【ルルモアナ】の新メニューを紹介します♪
その名も「みたらしソフト」‼️

これは、JA愛知みなみさんのこだわり生乳🐄「どうまい牛乳」から作られた「どうまいソフト🍦」がベース。
そこに、三河産のたまり醤油たれのみたらしだんごがトッピングされた。。。
まさに、甘さと辛さの無限ループの、美味しい仕上がり(*´꒳`*)💕

ぜひぜひ、「↑どうまいソフト」と、「↑みたらしのたれ」が混ざったあたりを食べてみて下さい♪
もう、あえて「だんごからたれをすくって」食べたくなるくらいクセになりますから(●´艸`)ムフフ

ルルモアナの店内からは、海も眺められるオーシャンビュー🏄‍♂️🏄‍♂️🏄‍♂️‼️

いまからの季節は、焼きたてのおだんごも食べれば、ほっこり温まれておすすめです♪
ぜひ、休憩がてら、道の駅「あかばねロコステーション」内の、【ルルモアナ】に寄られてみてはいかがでしょうか(*'▽'*)

【ルルモアナ】の営業時間等は、こちらから要チェックです‼️
☎︎0531-45-3535
****************************************

道の駅「あかばねロコステーション」
田原市赤羽根町大西32-4
☎0531-45-5088

★★★ ☞https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000237.html

あかばねロコステーションはこのあたりです。

リンク