• マイページ
  • 宿泊のご案内
  • 観光パンフレット
  • 渥美半島ぶろぐ
  • 体験プログラム【たはら巡り~な】
  • かんこうえりあけんさく渥美半島ボランティアガイド

ゲンジボタルが飛来♪ 2023

渥美半島では川沿いで初夏の風物詩、ゲンジボタルが鑑賞できます。
川沿いを散歩しながら、幻想的な光の世界をお楽しみください。

清谷川ホタル
 ↑以前の写真です。

田原市街地では清谷川や庄司川、福江では免々田川で見ることができます。
たくさん観察ができるのは、曇っていて、風がなく、生暖かい日です。
観察できる時間のピークは午後8時~8時30分くらいの間です。

条件がそろった日にぜひホタル観賞をしてみてはいかがでしょうか?

◎清谷川・庄司川
 
 ※5月18日(木)清谷川で70匹前後見られたそうです
  今週末から来週末くらいまで見られるのでは・・・?!とのことです
 
※衣笠市民館駐車場をご利用ください
       豊橋から国道259号を田原方面へ、道の駅田原めっくんはうす手前の
  「東赤石」交差点を右折、「新清谷」交差点の次の交差点を左折し、衣笠小学校を
  過ぎて左折し、衣笠市民館へ。 
 

◎免々田川




・駐車場は田原市役所 渥美支所をご利用ください

・川沿い近くへは徒歩でお越しください。





5月17日・18日には
てらまえ橋から上流で少し見られたそうです

  
   
※綺麗な川にだけ生息するホタル((*´∀`*)) それぞれの場所でホタルを守るために
 多くの方々が環境保全活動をされています。
 地域の方の活動のおかげで、ホタルが鑑賞できます。
 それぞれの場所でのマナーをしっかり守って、ホタル観賞をお楽しみください。
 ご協力、お願いいたします。

※路上駐車は禁止です。必ず決められた駐車場をご利用ください。

リンク

サンテパルクたはらのチューリップ♪ (3月31日現在)

サンテパルクたはらのサンテガーデンのチューリップです♪
綺麗に咲いています♪ (3月31日 撮影)

 
 
 


サンテパルクたはらではチューリップフェア開催中です♪



チューリップの開花状況やお花の情報は
サンテパルクたはらのHPでご覧になれますので
そこからチェックしてみて下さい!! →→→🌷🌷🌷

チューリップフェア期間中はいろいろなイベントも開催されます♪

こども工作教室では、セルフ工作で
くるくるチューリップこいのぼりを作ることができます!
持ち帰っても、サラダ館で作ってもOKだよ(^^♪
(参加費無料) 
 


サンテパルクたはら  →  ★☆★
 TEL:0531-25-1234
 (マーケット・レストランなどのお問い合わせは、
  JA愛知みなみ TEL:0531-24-5400)
 開園時間  9:00~17:00
 休園日  木曜日(祝日の場合は翌日)
 ※入園&駐車場 無料

 


道の駅『田原めっくんはうす』 から『サンテパルクたはら』まで
 お車で約15分くらいです。

リンク

カラーリングマムキット販売中♪あかばねロコステーション

こんにちは(^^)/

皆さん、カラーリングマムはご存じでしょうか?
カラーリングマムは白色の輪菊を染料に混ぜた水に生けることで
花が水を吸いあげる力を利用してカラフルに染めた菊です。



TVや新聞などのメディアで紹介されて、「私も作ってみたい~」という声が
たくさん寄せられました!!
その声に答えて
道の駅あかばねロコステーション
ブルブルーム・マム、カラーリング染料用粉を販売開始しました(^^)/
ぜひ皆さんもご自宅で菊を自分の好きな色に染めてみませんか?


【公式】田原道の駅 田原めっくんはうす・あかばねロコステーションのHP→→→♪♪♪では
おうちで体験カラーリングマム実験キット→→→✿✿✿ も販売していますよ!!
自由研究にも最適!!ぜひお楽しみください(^^)





★お問い合わせ★ 
  道の駅あかばねロコステーション → ★☆★
   TEL:0531-45-5088

リンク

田原市内のシデコブシの開花状況

渥美半島観光ビューローのブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます(^▽^)/

例年、天然記念物のシデコブシが田原市内でも咲くのですが、今年も開花状況のご案内が始まりました。

下記より確認できますので、ご参照ください。

シデコブシマップ

分布図を拡大して見る(PDFデータが開きます)


シデコブシ、椛(なぐさ)のシデコブシ自生地と藤七原湿地で開花を確認しました。

 開花から10日前後で、見ごろを迎えます。

 各自生地の様子は、田原市HPから確認できます。

 https://www.city.tahara.aichi.jp/kosodate/kyoikubunka/1001136/1007660/1010010.html

・黒河湿地は、まだ咲いていません。

 改修工事のため、木道(歩道)を通ることができません。

期間 3月11日(土)から20日(月)

(※工事が終了ししだい、通行可能となります)

 修理が終わり次第、お知らせします。

※3月15日工事終了しました。通行可能です。

安田農園さんの菜の花いちご🍓

こんにちは(^^)/
渥美半島観光ビューロー
いちごがおいしい季節ですね♪🍓

本日、道の駅田原めっくんはうす内 観光案内所に
安田農園さんの田原ブランド認定の「菜の花いちご」🍓
が展示してあります♪
愛知県田原市 ふるさと納税の返礼品にもなっています!!

こぶし弱くらいの大粒のいちごです♪びっくりするくらいの大きないちごです♪
ここのいちごはこだわって作られていて、とても甘くておいしさ抜群!!
大人の贅沢いちごです~♡
安田農園さんではいちご🍓を販売中です(^_^)v 
お問い合わせTEL:090-8324-1727
詳細はこちらから→→→ ♪♪♪

instagram   @ysd_nouen  もぜひご覧ください🍓

リンク

まちなかイルミネーション・巨大クリスマスツリー 2022♪

こんにちは(^_-)-☆

朝夕めっきり冷え込み、冬が近いことを感じさせる時期となりましたね!

11月5日から、まちなかでは

一足早くクリスマスモードに入ったところがありま~す(^-^)/

 

田原市中心街にある セントファーレ には

今年も巨大クリスマスツリーが登場しましたよぉ~♪♪





    

クリスマスムードいっぱいです☆☆ 大きさに圧巻!!

高さは7,5メートルあるそうです。大きいですよぉ~!!

   

セントファーレ横にある中央広場では

約8mの円すい型のイルミネーションツリーが見られます

冬を感じる、クリスマスを感じる風物詩といえば輝くイルミネーションですよねっ

LEDライトを中心に約10万個の電飾が幻想的な夜を彩ります







幸せの四つ葉プレート🍀に願いが書かれてメインツリーの周りに

飾ってあります💖✨✨


はなとき通り、セントファーレ、中央広場、駅前通り、三河田原広場、

ララグランまで

街路樹もライトアップされていてとてもステキ♥♡♥


まちなかのクリスマスムードを華やかに盛り上げています

幻想的な世界に浸ってしまいます・・・

うっとり・・・・☆☆

↑(駅前)

こちらの方にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいねっ♪

三河田原駅から歩いて輝くまちなかをぜひ楽しんでみてくださ~い(^-^)/

くれぐれも暖かいお格好で・・・!!

 

※イルミネーションは午後4時~9時まで点灯。

 来年1月15日まで街を賑やかに飾ります♪

 

 

※セントファーレはこちらから →→→ ♪♪♪

 (スーパー・飲食店、スポーツ施設等があります)

 駐車場もあります。

※ララグランはこちらから →→→ ♪♪♪

※三河田原駅近くには田原駅南公共駐車場があります。

 (2時間は無料です) ご利用ください。

リンク

田原城跡のイチョウ♪

こんにちは(^^♪

朝夕が冷え込む季節になりましたね!

紅葉が気になる時期になりました(^-^)/


田原城跡「桜門」ではイチョウがきれいに色づいてきてま~す♪

(令和4年10月31日撮影)



イチョウの近くにある田原城跡のクロマツもぜひご一緒にご覧になってください。
たはらの巨木・名木100選に選ばれています。
この松は石垣、堀とともに田原城内の歴史的景観に一役買っています。
クロマツの大木が少なくなった昨今、貴重な見学スポットです!!
仲秋には、田原市博物館から、松の梢にかかった名月を
鑑賞することができます。


幹周:230cm  高さ:9m  樹齢:推定100年 


田原市博物館では、~11月27日(日)まで
企画展 海から広がる 渥美半島展 を開催中です♬
こちらもぜひご覧になってください。 
●田原市博物館では田原城の御城印も購入いただけます。
 1枚 300円 →→→♪♪♪
 
田原市博物館はこちらから →→→ ★☆★


 

また近くには(歩いて5分くらいのところ)

池ノ原会館全楽庵(お茶室)があります。

この時期おすすめスポットです♪

皆さんにお気軽にご利用していただけるように

立礼席(腰かけた姿勢)でおいしいお抹茶がたのしめますよっ!!

1服 400円 (お菓子付き)です。

ゆったりのんびり気分で一服いかかでしょうか。


池ノ原公園には、渡辺崋山の晩年の屋敷跡、崋山の像、石碑もあります。


池ノ原会館はこちらから →→→ ☆★☆

この秋、城跡周辺を散策してみるのもいいですよ♪

 

リンク

アサギマダラ 飛来!! 蔵王山展望台♪

こんにちは(^○^) 今日は快晴のお天気ですね♪

海を渡り、長距離の渡りをするチョウと知られているアサギマダラ。
アサギマダラは、秋は北から南へ移動し、東三河からだと、三重や
九州、沖縄方面に向かいます。
田原市にある蔵王山展望台に、アサギマダラが飛来しています!
蔵王山の山道やフジバカマ花壇で見られます(^^♪


(10月15日・蔵王山展望台撮影)

ぜひ、この機会に見に来ては・・・!!
天気のいい日がおすすめです♪

※蔵王山展望台公式HPにて動画等見られます!! 
  →→→ ♪♪♪

★お問い合わせ先★  蔵王山展望台 
              TEL:0531-22-0426


※今の時期は、伊良湖岬で渡り鳥の観察もできます。→→→ ♪♪♪

リンク

伊良湖オーシャンリゾートでの出会い😆💕

渥美半島観光ビューローのブログをご覧いただきありがとうございます(^▽^)/

今日、打ち合わせのため、伊良湖オーシャンリゾートさんに行っていた時のこと。。。
素敵な場面に立ち会うことができました(●´艸`)ムフフ ❣️
キラキラと眩しいほどの笑顔のお二人は。。。
伊良湖オーシャンリゾートさんの絶景の中、ウエディングフォトを撮っていらっしゃいました(*´꒳`*)💕
ウットリするのもつかの間、思わず声を掛けてしまいましたー😆‼️
「私、怪しいモノじゃありませんっ‼️」
笑顔でご快諾いただき、私もお写真いただきました~( *´艸`)
もう、見ている私まで、幸せな気持ちになりました♬
お会いできて、嬉しかったです(^▽^)
ありがとうございました♬
幸せをおすそ分け頂きましたー‼️

またぜひ!!!
渥美半島・田原市に、遊びにいらしてくださいませね~♪
どうか、末永くお幸せにー(=´∀`)人(´∀`=)❣️

天空の露天風呂が最高ですっ!
伊良湖オーシャンリゾートさんは、このあたりです♬

リンク

『🌻みんなおいでん!ひまわり迷路🌻』に行ってきました♬ by.田原市立神戸小学校3年生のひまわり畑🌻

渥美半島観光ビューローのブログをご覧の皆様、こんにちは~(^▽^)/

今日は、田原市立神戸小学校の3年生の皆さんが育てている『ひまわり迷路』におじゃましてきました。

このひまわり畑は、総合の授業として育てられたそうですよ。
ただひまわりを植えるのではなく、ひまわり畑の活用方法を考える活動を通して、仲間と協力して課題を解決し、地域の良さに目を向け、それらが人々の努力や工夫によって支えられていることを知ることができた…とのことでした。

入り口には、こんなにかわいい手作り看板が立っていますよ~♬

迎え入れてくれた3年生の皆さん♬
自分たちが育てたひまわり畑を、とても大切に思っていることが伝わってくる、
元気な笑顔で迎えてくれました✨✨
3年生のみ~んな、おしゃべりをする、ひまわりの花のようでした~🌻🌻🌻

さあ、「スタート」から、ひまわり迷路にチャレンジしてみてね~☺

おじゃましたスタッフの背(身長175cm)も、軽々超えた立派なひまわりたちは圧巻!
ひまわりから元気をいっぱいっもらえそうな迷路ですよ~🌻

ひまわり迷路の畑の広さはこ~んな感じ♬

こちらのひまわり迷路は、地域の皆さんにも楽しんでもらえるということです。
子どもたちが心を込めて育てたひまわりです。 ぜひ大切に見てあげてくださいね(*'▽')



🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻神戸小学校のご案内より🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻


🌻みんなおいでん!ひまわり迷路🌻

総合の授業で、ひまわり畑を使って迷路を作りました。
地域のみなさまにも気軽に楽しんでいただきたいです。

開催期間:令和4年7月7日(木)~7月19日(火)

場  所:愛知県田原市西神戸町丘東
     「すえひろ」というお店の近くです。目印はひまわりの看板です。

詳  細:・入場無料です。
     ・蚊がすごいです。対策をしてください。
     ・駐車は寺田珠算塾前の駐車場を使ってください。
       (土曜、祝日のみ神戸小学校運動場も使用可)←日曜日は不可です、お気を付けください。
     ・7月18日(月)・19日(火)は、ひまわり狩りができます。
        花を摘んでお持ち帰りください。

 ルール:・走らず歩いてください。 
     ・大声を出さないでください。
     ・子どもは、かならず大人と利用しましょう。
     ・敷地内禁煙です。

イベント:・宝探し(もし見つけたら、1家族1個持ち帰って良いです!)
     ・なぞときゲームも楽しむことができます。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

リンク