白谷海浜公園
のんびりと1日 ~風を感じ、風景を楽しみながら~ サイクリングしませんか。
渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会からのお知らせです。
愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング 開催中止のお知らせ
梅雨の候、皆様におかれましては、益々ご清栄のことと心からお喜び申し上げます。
さて、ご存知の通り新型コロナ感染症の終息が依然として見えておりません。
渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会といたしましても、予防対策を実施の上での開催を模索してまいりましたが、
昨今の状況を鑑み2020年10月11日(日)開催を予定しておりました「愛知県渥美半島ぐる輪サイクリング」を中止することと決定いたしました。
全国から参加者が集まる大会の性質から、参加者及び大会スタッフ、特に地元の方々の健康と安全を最優先と考え中止の決定に至ったものです。
例年ご協力頂いております方々、参加予定の皆様におかれましては、誠に申し訳ありませんがご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、来年の開催にむけて皆様のご期待に応えられるよう努力してまいりますので、引き続き 渥美半島ぐる輪サイクリング をよろしくお願いいたします。
令和2年6月29日
渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会



大会要項
コースマップ
大会スケジュール(予定)
渥美半島ぐる輪サイクリング FaceBook
天候不良による中止のご連絡など、ぐる輪サイクリングの最新の情報をご覧いただけます。
主催・協賛
主催/渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会
後援/田原市、田原市教育委員会、テレビ愛知
協賛/(株)フカヤ
大会事務局(お問い合わせ)
〒460-0015 愛知県名古屋市中区大井町1-37 フカヤビル3階(株)フカヤ内
渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会
電話番号:052-228-8910
参加規程および注意事項(※必ずお読みください)
コースは公道および一部管理区域です。 道路交通法及び交通ルール・マナーを守り、安全は参加者の責任で確保すること。管理区域は管理者に申請し走行許可を特別に取得しています。 大会以外の走行は許可されていません。 また管理区域は公道ではありませんので走行時は安全には十分留意をして走行すること。参加者は全員傷害保険に加入しますが、その限度外での対応はできません。 必要な方は予めご自分の責任でレクレーション保険等にご加入ください。
万一事故が起こっても、主催者は責任を負いません。 急病、傷害、器物破損、自転車の盗難などは、すべて参加者の責任とします。健康保険証を持参してください。救急処置およびパンクなどの自転車の修理、管理は参加者各自の責任で行うこと。 主催者は修理等は行いません。この大会は、時間やスピードを競う競技ではなく、安全な走行で完走を目指すサイクリング大会です。
他の参加者や交通の迷惑となるようなスピード走行や危険な走行は厳禁とし、発見した場合は棄権していただきます。車種は限定しませんが、トラックレーサー、リカンベントおよびタンデムは不可です。 荷台に小さな子供を乗せて参加することも不可。完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権またはコース変更していただく場合があります。大会中の映像、写真、記事、記録などの使用権は主催者に帰属します。申し込み完了後、詳しいコースマップをお送りします。 当日は必ずマップをお持ちの上、会場で受付を済ませてください。
大会1週間前までに届かない場合は実行委員会までご連絡ください。申し込み終了後の参加料は、当日不参加、または天候などで開催できない場合も返却しませんので、ご承知ください。
参加規程、申込方法をご確認の上お申込みください。
①自転車用ヘルメットを必ず持参し、着用してください。(参加者全員に正しく装着していただきます。)
タイトル | 中止となりました【第16回 渥美半島ぐる輪サイクリング】 |
---|---|
所在地 | 愛知県田原市 渥美半島一周 |
交通アクセス | 集合場所/愛知県田原市「白谷海浜公園」 【お車の場合】 東名豊川ICより、国道151号、23号、259号を経由して一般道経由で県道2号線を南西へ約33㎞。 【公共交通機関の場合】 豊橋鉄道渥美線三河田原駅下車、ぐるりんバス童浦線で「白谷海浜公園」下車、すぐ |
お問い合わせ先 | 〒460-0015 愛知県名古屋市中区大井町1-37 フカヤビル3階(株)フカヤ内 【渥美半島ぐる輪サイクリング実行委員会】 【 ☎:052-228-8910】 【FAX:052-228-8917】 |